黒田官兵衛と宮若
宮若市山口 山口八幡神社 神主 小方 良臣


黒田官兵衛(如水)

NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」が始まりました。官兵衛(黒田如水)と関わる地域は、昨年の放送決定後より盛り上がっています。県内では福岡城のある福岡市、官兵衛が滞在した飯塚市、家臣の母里太兵衛の墓がある嘉麻市、官兵衛・長政と黒田二十四騎が祭られているお宮がある黒崎、官兵衛の宿敵である宇都宮氏の本拠地築上町など。
では、宮若と官兵衛との関わりはどうでしょうか。
 龍徳の光明寺背後の墓地群の中に、官兵衛の義理の姉で初代藩主長政の伯母である尼公という人の墓があります。上部に梵字、左右に「慶長十八年(注:一六一三年)十一月十九日」、中央下部に「量譽妙壽」と刻まれています。『宮田町誌』に、「俗に尼公墓という。播磨国志方城主櫛橋豊後守の長女で、同国上月城主上月八郎に嫁し夫の没後尼となる。長政が名島入城後招かれて同城にあったが慶長十八年死去した。時に光明寺の三世住職呑龍は櫛橋豊後守の家臣石橋三太夫の二男であった縁故により、尼公の遺体をこの寺に葬るという。」と書かれています。
 官兵衛の妻は櫛橋伊定の娘光( てる、幸円)で、尼公の妹になります。この時期播磨国は織田信長につくか、毛利方につくか混沌とした時期で、信長の命により羽柴秀吉が播磨攻略を行います。櫛橋家は滅ぼされ、上月城も天正六年(一五七八年)落城し、夫八郎(他の文献や『黒田家譜』では十郎と記す)は討死。官兵衛はすでに信長についてお.り、秀吉とともにこの攻略に参戦していました。まさに、光の実家と姉の嫁ぎ先を滅ぼすのです。官兵衛は義理の姉を助け、黒田家で世話したのでしょう。


尼公さんの墓(光明寺)

  尼公についてはいろいろな文献をあさっていますが、まだ本名すら不明です。ドラマの中でこの義理の姉は登場します。NHK出版「軍師官兵衛前編」によると、光の姉、力(りき)で登場します。酒井若菜さんという女優が演じています。同書の人物紹介に次のように書いてあります。「官兵衛の縁談相手の最初の候補となるが、兄(櫛橋)左京進から官兵衛の悪い噂を聞いていたため、嫁入りを固辞。代わりに妹の光が嫁ぐことになる。力はその後、上月城主・上月景貞と結婚する。のちに景貞は毛利方につき、官兵衛も加わる秀吉軍に攻められて籠城するが、譜代の家臣の裏切りにあい、首を取られてしまう。力と娘たちは官兵衛により救出され、黒田家に身を寄せた。ほどなく力は出家、ふたりの娘は光に委ねられた。」とあり、第四回から登場します。
  若宮八幡宮三十六歌仙絵を描いた岩佐又兵衛と官兵衛は、交流があったとも伝えられています。又兵衛は有岡城(伊丹城)の城主である荒木村重の子どもです。信長の家臣であった村重は、籠城し、信長に反逆の狼煙を上げます。
  村重の説得に当たったのが盟友の官兵衛で、有岡城に赴きますが、そのまま捕えられて土牢に幽閉されます。約一年間幽閉され、家臣に助けだされた時は、顔にかさぶたができており、足も不自由になったとのことです。帰還しない官兵衛が寝返りを打ったと勘ぐった信長は、人質の官兵衛の息子松寿丸の殺害を命じますが、秀吉のもう一人の軍師竹中半兵衛に助けられます。牢中の官兵衛は藤の花を見て、生きる力を得たということで、黒田家の家紋が巴藤になる、など逸話があります。

又兵衛の母はだし(たしともいう)といい、絶世の美人で、ドラマでは官兵衛の解放を村重に訴えたり、幽閉中の官兵衛を励まし続けた役柄となっています。荒木を滅ぼした信長は、村重の家族を処刑しますが、だしは処刑される時、「残しおくそのみどり子の心こそ思ひやられて悲しかりけり」とうたっており、みどり子が又兵衛といわれて当時三才であった又兵衛は、武門の再興をあきらめ絵師として活躍します。官兵衛は荒木家を残すため、村重の孫荒木村直を家臣として取り立てます。(26年1月「ふるさと宮若」)
















inserted by FC2 system