犬鳴川流域の野鳥



鳥名 写   真 撮 影 場 所  備 考 
51 カルガモ 若宮町大字稲光 田んぼ
52 マガモ 若宮町大字原田 犬鳴川桜橋下流
53 コガモ 若宮町大字小伏 犬鳴川
54 ホシハジロ 若宮町大字小伏
55 ヒドリカモ 若宮町大字小金原 犬鳴川
56 キンクリハジロ 若宮町大字下   新規庵溜池
57 ハシビロガモ 若宮町大字原田 犬鳴川 この鳥の解説あり
58 オシドリ 若宮町大字乙野 身内溜池   
59 ダイサギ 若宮町大字原田 犬鳴川 
60 コサギ 若宮町大字脇田 犬鳴川桜橋下流 


****上記の鳥の生態 調べ学習 「鞍手農業高校 3学年 織田 正裕 君」 発表****

名  前 目/科 食べ物 生息環境 時期
51 カルガモ カモ目/カモ科 植物の種子 湖沼、河川、池 留長または冬鳥
52 マガモ カモ目/カモ科 イネ科の植物の種子 湖沼、河川、池 冬鳥または留鳥
53 コガモ カモ目/カモ科 イネ科の植物の種子 湖沼、河川、池 冬鳥
54 ホシハジロ カモ目/カモ科 イネ科の植物の種子 港、河口、湖沼 冬鳥
55 ヒドリカモ カモ目/カモ科 植物の種子 海岸、湖沼 冬鳥
56 キンクリハジロ カモ目/カモ科 貝類、甲殻類 湖沼、池、河川 冬鳥
57 ハシビロガモ
58 オシドリ カモ目/カモ科 カシやナラの実 湖沼、池、河川 留鳥または冬鳥
59 ダイサギ コウノトリ目/サギ科 魚類など 河川、湖沼、池 夏鳥、漂鳥
60 コサギ コウノトリ目/サギ科 ザリガニ、カエル、昆虫類 水田、河川、湖沼 留鳥または漂鳥


ハシビロガモの解説 ※「かわ」188 (福岡県河川協会発行)から
 ガンカモ目 ガンカモ科

全長が雄で60cm超、雌で50cm超、翼を拡げると85cmから1m近くになるカモです。幅の広いクチバシが目立つので他のカモ類と区別が付けやすい鳥です。写真は雄で、頭部が光沢のある暗緑色で、胸は白く、栗色の脇腹をしています。雌はカルガモに似ていますが、大きな特徴のあるクチバシで見分けられます。水面や水中のプランクトンなどの餌をクチバシで漉しとるようにしたり、時には逆立ちをして上半身を水中に入れて食べます。北海道や本州の高地の湖沼で繁殖することもありますが、九州へは冬鳥としてやって来ます。湖沼や河川の他、内湾や岸近くの海上、都市部の公園の池にもやって来ます。
 ○撮影者:犬鳴川流域文化研究会・中村氏  ○撮影地:犬鳴川流域




若宮田川づくりの会トップ みやわかふれあいページへ


inserted by FC2 system